意外と有能だった昭和の見せる収納
西田小学校郷土資料室見学レポートの続きです。 最強の昭和レトロスポットがご近所にありました 居間の一枚棚 「くらし」のコーナーで、箪笥の上に視線を向けると 鴨居に板を渡した「一枚棚」があります。 ここは、季節もの置き場。
Read more西田小学校郷土資料室見学レポートの続きです。 最強の昭和レトロスポットがご近所にありました 居間の一枚棚 「くらし」のコーナーで、箪笥の上に視線を向けると 鴨居に板を渡した「一枚棚」があります。 ここは、季節もの置き場。
Read more西田小学校郷土資料室見学レポートの続きです。 最強の昭和レトロスポットがご近所にありました 「くらし」のコーナーであちこちに置かれているのが 木製の収納グッズ。 それぞれ、何を収納するか、を想定して作られていたんですよね
Read more西田小学校郷土資料室見学レポートの続きです。 最強の昭和レトロスポットがご近所にありました 朝ごはんメニューの定番 「くらし」コーナーのど真ん中にあるのは、 ちゃぶ台とお食事見本。 納豆とお味噌汁がありますから、 やっぱ
Read more西田小学校郷土資料室見学レポートの続きです。 最強の昭和レトロスポットがご近所にありました 文机の傍らに無造作に置かれたランドセル。 私が買ってもらったものも、 これと同じ、革バンドがついているものでした。 女の子用だっ
Read more西田小学校郷土資料室見学レポートの続きです。 最強の昭和レトロスポットがご近所にありました 「くらし」のコーナーの片隅の文机。 昔は子供部屋など無く、宿題はお茶の間の片隅でやったものでした。 私の小学校時代は、ちょっと半
Read more杉並区の西田小学校には郷土資料室があり、 昭和20年代から30年代の「まちのこどもの一日」を 「くらし」「あそび」「まなび」というテーマに沿って展示しています。 見学ができるのは学校がお休みの日 (土日祝日と、春休み、夏
Read more紅茶キノコ… その名前と言い、見た目と言い、 けっこうな破壊力を持っていましたね。 最近になり、名前を変えて、 しかし、あの姿はそのままで 復活したようでございます。 そういえば、あれっていつの間にか見なくなったよなあ。
Read more昭和レトロな飲食店、 ちょっと郊外に行かないと出会えないのかなあ、と思っていたのですが、 なんと、吉祥寺 – 住みたい街ランキングで何度もトップになった、あの「吉祥寺」で 見つけてしまいました! 1480円で
Read more「学研」科学と学習のふろく – 食べ物・生き物編の続きです。なんか掘り起こしていたらなつかしくなっちゃったんで、「あー、これ、やった、やった」っていう記憶に残っているもの、挙げておきます。 秋のたねまきセット pin 球
Read more科学と学習は本屋さんに行っても売っていなくて、近所の販売代理担当のお宅に行って申し込まないと買えなかった特別なものでした。 本屋さんで売っていれば、科学と学習、好きな方を買えるのに、、付録がおもしろそうなものだけ買う、と
Read more