台場一丁目商店街は昭和世代が涙する遊び場だった

  東京都港区、品川区、江東区にまたがる臨海副都心、いわゆる「お台場エリア」。 日本科学未来館やレゴランドなど、最先端の施設があり、 オシャレ感に充ち満ちている広大なレジャースポットです。 そんな「新しい」お台場に、 一

続きを読む

昭和の冷蔵庫3大革命

  昭和20年代、まだ「電気製品」になる前の冷蔵庫は こんな作りをしていたそうです。 近所を回ってくる氷屋さんが、 家の前でノコギリで氷を切り出し、 それを上段の氷室に入れて、 下段で冷やす、という仕組み。 私が物心つい

続きを読む

昭和の朝ごはんの思い出

  西田小学校郷土資料室見学レポートの続きです。 最強の昭和レトロスポットがご近所にありました 朝ごはんメニューの定番 「くらし」コーナーのど真ん中にあるのは、 ちゃぶ台とお食事見本。 納豆とお味噌汁がありますから、 や

続きを読む

ランドセルで子は育つ

  西田小学校郷土資料室見学レポートの続きです。 最強の昭和レトロスポットがご近所にありました 文机の傍らに無造作に置かれたランドセル。 私が買ってもらったものも、 これと同じ、革バンドがついているものでした。 女の子用

続きを読む

小林克也氏の百万人の英語を聴けるところを見つけました

  百万人の英語って? 昭和時代に高校生活を送った方にはなつかしい英教の「百万人の英語」。 文化放送やラジオ短波で放送されていました。 なんといっても楽しみだったのは、小林克也氏の洋楽解説コーナー。 軽快なおしゃべりと、

続きを読む

昭和の紅茶キノコブーム…その始まりと終わり

  紅茶キノコ… その名前と言い、見た目と言い、 けっこうな破壊力を持っていましたね。 最近になり、名前を変えて、 しかし、あの姿はそのままで 復活したようでございます。 そういえば、あれっていつの間にか見なくなったよな

続きを読む

バレエ星 – 不幸もの少女マンガの王道

  昭和40年代の少女漫画に「不幸」はつきものです。それもいろんな種類の不幸。 貧しい 家族もしくは自分が病気 親と生き別れ 赤ん坊のときに取り違えられた お金持ちの子にいじわるをされる まあ、シンデレラ的定番といえば定

続きを読む

American Top 40 1970年代10年間トップチャート

  1980年末もしくは81年年初に1980年の年間チャートが放送されたはず、と思い、けっこう探し回ったのですが、みつかりません。おかしいなあ、と思っていたら、この年は1970年から79年までの10年間の総合チャートを放

続きを読む

昭和の筆箱あれこれ

  私が新一年生になる直前、母は小学校入学前の父兄会(その後、父母会、そして保護者会と呼ばれるようになりました)に出席、準備すべき学用品の説明を受けて帰ってきました。そのとき、「マンガの絵のついたものを学校に持たせてもい

続きを読む

BCL みんなが欲しかったカンガルーのベリカード

  ベリカード、というと何と言っても有名だったのが、ラジオ・オーストラリアのカンガルーやつですよね。私もこれがどうしても欲しかったのですが、手に入れるのはとても大変でした。 1970年代の中頃、空前のBCLブームが起こり

続きを読む